BMC エアロロードバイクがレッドブル・アドバンスド・テクノロジーズとの協業によって、Teammachine Rへと生まれ変わります。

アルプスの山々に鍛えられ、春のクラシックレースの石畳コースで強化し、グランツールのエシュロンで仕上げられたTeammachine Rは、よりオールラウンダーロードに近い使用目的に対応すべく、構想から5年、新しいデザインパートナー「レッドブル・アドバンスド・テクノロジーズ」との共同開発。

The Ultimate Partnership

レッドブル・アドバンスド・テクノロジーズとの共同開発は、最速のロードバイクを作ることを共通ゴールとし、F1マシーンのデザインを手掛けるレッドブルの膨大な空力学のデータを活かして、BMC impec Lab(開発チーム)の専門知識で微調整を繰り返した。 Teammachine Rは、他のモデルとは違ったアプローチで開発で進めたため、若干BMCらしくないデザインになっています。

Innovation At Race Speed

グランツールや世界選手権での勝利、オリンピックでのゴールドメダルなど、世界最高峰のレースで勝利するためBMCは、Teammachine SLR01の開発を通じて、多くの事を学んできました。 長時間の練習、適切な栄養補給、そして適度な休息やきちんとしたリカバリーよりもライダーたちは、ハイスペックな自転車を望んでいました。 どんなに選手がベストコンディションでも、それを活かせなければ意味がありません。 新型Teammachine Rは、プロライダーが好評なTemamachine SLR01をベースに、SLR01の快適性や軽量さを維持し、エアロダイナミックスと剛性を高め、ゴール直前のラストスプリントでも戦い抜ける次世代型エアロロードバイクとなっています。

Product Detail

Aero Climbs Now

従来のエアロロードバイクでは、オールラウンダーロードよりも重量にデメリットがありました。 Teammachine Rは、BMCの軽量モデル SLR01を基に開発しており、SLR01 54サイズのフレーム重量 820gに対して、910gに、そしてフォーク重量もSLR01の345gに対して395gに設定。 トータル重量もコンポの組み合わせにより、7kgジャストの完成車ができるほどになっております。
そのことにより、今までは、重量のデメリットにより苦手とされてきた上りにも対応できるようになっています。

Halo Fork

超幅広の平行フォークレッグは、他のBMCモデルと異なるデザインです。 通常、高速巡行時には、フロントホイールから大量の乱気流が発生します。 その乱気流をフレームから遮断し、空気抵抗を軽減するため、フォーク内側の間隔を広げました。 その結果、乱気流がフォーク周りで滞留することがなくなり、フレームに沿って、後方へと流れ、大幅に空気抵抗が軽減しました。

また、現トレンドのタイヤサイズ25~28cの装着を標準化した、30mmタイヤクリアランスを実現。

Mariana Bottom Bracket


BBチューブの定義を再デザインしたことで、より幅広でいかついデザインのBBチューブとなりました。 表面積の最適化がされ、ダウンチューブがBBチューブのショルダー部とよりシームレスに溶け込み、フレームとリアホイールの間隔が縮めたことでクランク周りの気流を今まで以上にきれいにし、リアホイールへと受け流しができ、空気抵抗を軽減しています。

Reduced Frontal Areas

可能な限り空力性能を高めるために、主要なチューブ形状をUCI規格に準じながらも正面プロファイル(前面の面積)を大幅に減らしました。 それに快適性を失わないようカーボンパターンとレイアップを再構築し、SLR01とニアな数値を求めました。

同じくエアロ効果の高いSpeedmachineの設計チームからも技術をもらい、ヘッドチューブやBBチューブ、シートステイの接合部など重要な個所の水平面積を限界まで拡張。 そうして、前代のTimemachine Roadよりも広範囲のヨー角にわたってより効果的に対応できるバイクとなりました。

Others

・ICS Carbon Aero Cockpit:先進的で空力的な形状を備えた ICS カーボン エアロ コックピットは、【Teammachine R】に完璧にマッチします。
上部は360mm幅と狭いのが特徴で、ライダーは効率的な空力ポジションを確保できます。 ドロップ部分は420mm幅と広いため、高速走行時や荒れた路面でも優れたコントロール性を実現します。

・Race Number Holder:デザインの細部までこだわった【Teammachine R】には専用のシームレスゼッケンホルダーが付属予定です。 タイラップなどで固定すれば、シートポストに凹凸ができ、気流が乱れ、外観も損ないます。そのため、シートチューブにシームレスに装着できるゼッケンホルダーを開発しました。


その他にも、SLR01から流用した専用ボトルケージシステムのAeroCore Bottle CageやStealth Dropout Designなどを採用し、細部までエアロ効果にこだわった仕様になっております。

Teammachine R VS Teammachine SLR01

下表は、Teammachine RとSLR01の数値比較となります。 エアロロードバイクというだけもあってエアロダイナミックス(Aerodynamics)と剛性(Stiffness)は、SLR01よりも高くなっております。
ただし、快適性(Compliance)と軽量さ(Lightness)は、先程でも述べたようにニアな数値となっております。
SLR01もTeammachine Rは、両方ともレースに勝つために生まれてきました。
依然、SLR01のヒルクライム力は、BMC内でナンバー1ですが、クリテリウムやサーキットでのレースなど、平坦の多いレースにはTeammachine Rが優位にたつかもしれません。

Geometry

各ロードレースで実績の高いSLR01からは、快適性やホイールのトラクション、横方向の剛性を高めているコンパクトリアトライアングルデザインを継承し、そこからハンドルコントロール性やリスポンス性の向上を試みながら、幅広いライダーの体型や体格やライディングスタイルに順応できるように調整を行いました。 見た目は、BMCらしくない感じですが、継承できるところは受け継ぎ、新しく再設計されたシートチューブの角度は、パフォーマンスの面で何も犠牲にすることなく、多くのライダーにフィットするように適応されています。
いろいろの調整を経て、【Teammachine R】は、ライダーの次の動きを予測できるように、 あらゆる地形での純粋なパフォーマンスを発揮できるバイクへと進化しております。

 

日本国内のラインナップ

Teammachine R 01 Fourとフレームセットの2モデルが入荷となります。


Ultegra Di2仕様のTeammachine R 01 Four
コックピットシステム:ICS2 アルミステム+BMCオリジナル カーボンハンドルバー
4iiiiのシングルパワーメーターが付属予定です。


Teammachine R 01 MOD フレームセット
コックピットシステム:ICSカーボン エアロ ワンピース
専用シートポスト(SB10mm)と専用ボトルケージが付属予定です。